2017-02-01から1ヶ月間の記事一覧

「下呂温泉 合掌村」~合掌造りの民俗資料館と土雛

今日はこのシリーズの最後に合掌造りの民俗資料館と土雛です 県内で合掌造りを見れるのは、白川郷はもちろん、民間で単独で移築した建物の他、 集合体としては、ここ「下呂温泉 合掌村」や飛騨高山の「飛騨民俗村 飛騨の里」に あり、神奈川県の「三渓園」に…

「下呂温泉 合掌村」~竹原文楽記念館

実に100体以上もの人形を1人で操ったという人形歌舞伎「竹原文楽」とその演者であった 洞奥一郎(ほらおくいちろう・1918~2004年)氏に関する品々を展示しています この竹原文楽に詳しいブログをご参照下さい http://ameblo.jp/shimizu-gerospa…

「下呂温泉 合掌村」

実は、この日またカメラをここで壊してしまいました(苦笑) そういう訳で合掌村の全体が撮れていないので、ごめんなさい 下に写っている合掌村内の光景は、足元にも雪はほとんど見当たりませんが、日陰には若干残り、 雪のある所を撮ろうと山沿いを上がって…

「下呂温泉 合掌村」~かえるの館

前回と同じ休憩所内あった「かえるの館」です 下呂温泉の「げろ」という呼び名は、かえるが鳴く「ゲロ・ゲロ・・」とも言われます もっとも、”下呂”の名前の由来は、古くは下留(しもつとまり、或いは、しもとまり)と 呼ばれていましたが、時を経るに、「…

「下呂温泉 合掌村」の土雛と土人形

先週の土曜日に下呂市にある「下呂温泉 合掌村」の土雛を見て来ました かつて、下呂温泉は江戸時代の儒学者である林羅山により、草津温泉、有馬温泉とともに”日本三名泉”と 言われました 今でいう”三大温泉”は、 別府温泉(大分県)、由布院温泉(大分県)、…

犬山城下町を歩く~その2

昨日は、またテレビを見ながら寝てしまって未明に目が覚めてしまいました 昼から晴れて来ましたが、未明時は結構、本降りでした 「犬山祭」は昼と夜があるのですが、昨年は夜の部を見て来ました 今年も何も用事がなければ、行ってみようかなと思っています h…

犬山城下を歩く~お雛さまもあるよ

今のプロフィール写真は木曽川沿いで自撮りしたものですが、ここに無料の駐車場があるので そこに車を置き、歩いて犬山城の麓にある城下町を2ヶ月振りに歩いてみました サングラスをしていると怖い感じになりますが、外すとこのイメージと違って優しい顔で…

一度は行ってみたいという、小さな水族館~「竹島水族館」

これで1月に行って記事にしようと思っていたものをやっと終えることが出来ます(笑) 今日の「竹島水族館」には5回ほど行ったことがあります この水族館はこの地に移転してから55年を迎える古くて、小さくて、しょぼいと言われた時期もありますが、 今の…

うだつの上がる街並み(美濃市)~「美濃和紙あかりアート館」

今日は昼過ぎから、雨が降り出し、雲に覆われた日差しの無い暗い一日でした 明日は晴れ、水曜日また午後から雨模様で木曜日まで続くようです ここ美濃市は、歌手の野口五郎さんの故郷ですが、うだつの町並みでは無いようです ヒット曲の「私鉄沿線」は、実…

うだつの上がる街並み(美濃市)・・・ちょっとだけお雛さま

1週間前にお雛さまめぐりのイベントが開催されるというので美濃市の”うだつの上がる街並み”エリアに 行ってみました 美濃市は、歌手の野口五郎さんの故郷です そして、平成26年11月26日に、「和紙 日本の手漉(てすき)和紙技術」として、「石州半紙…

ラグーナテンボス~イルミネーション~最終回・3Dマッピング

関東や近くでは北陸にも春一番が、昨日吹いたというのに東海エリアはまだです 早春の気分になるのは今月下旬から3月に入ってからでしょうか? 今日で、ラグーナテンボスのイルミネーションを終わります お付き合い、ありがとうございました 「360°3Dマ…

ラグーナテンボス~イルミネーション~その3

昨日、九州北部ではもう春一番が吹いたとか・・・ 梅情報も入るようになって、一歩一歩春の足音が遠くから聞こえ始めましねた 今日は雨で少し肌寒い一日でした また、4月上旬に関東に行く用事が出来ました その前に関が原よりも西方向か北陸に出かけてみた…

ラグーナテンボス~イルミネーション~その2

引き続き、ラグーナテンボスのイルミネーションです 「スノープラネット」 ラグナシアで人気の波プールの水面一面ブルーとホワイトのイルミネーションを 敷き詰め光の海を作りだし、さらにその上には直径12m、高さ6mの雪の結晶が 輝くドームオブジェで…

ラグーナテンボス~イルミネーション

もう1本記事にしましたが今日から4回連続で、「ラグーナテンボスのイルミネーション」を 載せて行こうかなと思っています ただ、最近ではなく、先月6日に行った時のものです 「幸運のレインボーアーチ」 新エリアへ向かう連絡橋に設置したアーチ状のイル…

パンジー・ビオラ展 (花フェスタ記念公園)~付録

途中1回別記事を挟みましたが、載せ切れなかった花などを付録にして5回を以って、 このシリーズを終わりたいと思います 少しでも参考になったのなら、それは幸いです・・・ありがとうございました 「 花フェスタ記念公園」 http://www.hanafes.jp/hanafes/…

パンジー・ビオラ展 (花フェスタ記念公園)~後半その2

今日も淡々とパンジー・ビオラの写真が載せてあるだけなので、コメント欄を閉じています 今まで、見たことのない、変わった花はあったのでしょうか? 流して見ていただければ、幸いです 「キティースカーレットのセルフ」 「ブルーダイアモンドマンボXデルフ…

パンジー・ビオラ展 (花フェスタ記念公園)~後半

昨夜は、布団の中からNHKの「ブラタモリ」の”別府温泉編”を見終わった頃にどうやら落ちてしまった ようで、室内灯もテレビもエアコンも点けっ放しで朝6時に目が覚めました(笑) 珍しく、0時前に寝て9時間も熟睡をしてしまいました 朝から、部屋に太陽の…

冬のラグーナテンボス~フラワーラグーン

朝起きたら、何と積雪3cmの雪化粧でした 母の介護のためにいる実家2階の自分の部屋から、ご近所さんを撮った光景ですが、道路の 雪は解けて来ています ここから車で20分の同じ市内に自分名義の本当の家があります ここはカールーフがあるので、雪は被…

パンジー・ビオラ展 (花フェスタ記念公園)~前半その2

元々長めのヘアスタイルですが後ろ髪が結べる位になったので、昨日理容店で髪を切ってもらいました 寒い時期に切ったのでニット帽を被らないと、とても寒くって風邪を引きそうです(笑) 今日は未明に雪予報でしたが雪は無く、晴れ間のある天気で昼に雪がち…

パンジー・ビオラ展 (花フェスタ記念公園)~前半

4日(土)から”パンジー・ビオラ展(今月26日まで)”が開催されるというので、花フェスタ記念公園に 久し振りに行って来ました 江戸川に落とした財布の中に年間パスポートが入っていたので、今日パスポートを再購入しました 昨年4月に購入して2ヵ月分を…

再び、「こねこカフェ Sanctuary(サンクチュアリ)」へ

余話ですが、今、ネットで話題になっている2つの動画を載せて見ます 広島県呉市が観光PRで制作した動画が完成度が高いと話題になっています 確かに見て、呉に行ったことがないので行ってみたくなりました https://www.youtube.com/watch?v=6MNJTAcvfMg 元歌…

「寅さん記念館」その2

今回、山田洋次ミュージアムは、財布紛失があったので行けませんでした 交番へ紛失届はしましたが未だ連絡は無く、やっぱり、矢切の渡しの船の上に江戸川に落下した線が 有力だと思います 東京へ行く前に財布の中を整理していったので、まだ、全部を失った訳…

「寅さん記念館」

夜から降り始めた雨は、昨日一日中降り続け、まとまった雨となりました 今日、明日は、1月上旬の関東の旅となる最後の記事となります 平成9年11月に開館した「寅さん記念館」は映画「男はつらいよ」の世界を16のコーナーに分けて 紹介していて、大船撮…

矢切の渡し

「矢切の渡し」は江戸川区葛飾と千葉県松戸市を結びます 矢切の渡しは、江戸時代初期に徳川幕府が設けた利根川水系河川の15ヶ所の渡し場の一つです 明治42年、伊藤左千夫の小説「野菊の花」により矢切りの渡しの名が知れました 昭和44年に映画「男はつ…

柴又・「山本亭」に寄る

帝釈天を参拝の後、普段は冬期は運航していない”矢切の渡し”で船に乗れるということで 江戸川に向かう途中、”山本亭”に寄ってみました 建物は、地元ゆかりの山本工場(カメラ部品製造)の創立者である山本栄之助翁の自宅でした 関東大震災後、当地に移り住み…

帝釈天の彫刻

帝釈天に行かれても内殿の外部の彫刻(有料)を見られる方は意外に少ないのですが、ここの彫刻は 本当に素晴らしく、見る価値が十分あると思います 帝釈堂内殿の外部は東・北・西の全面が装飾彫刻で覆われていて、中でも胴羽目板の法華経説話の 浮き彫り10…

寅さん映画ゆかりの「柴又帝釈天」で参拝する

柴又帝釈天(しばまたたいしゃくてん)は、日蓮宗の寺院の通称です 意外に皆さん知りませんが、正式名称は経栄山 題経寺(きょうえいざん だいきょうじ)といいます 柴又帝釈天は、寛永6年(1629年)に禅那院日忠および題経院日栄という2名の僧によって…

帝釈天参道を歩く

もう、今日から2月に入ってしまいました 記事の方も1月の行動記録が終わらず、あと、1週間は1月のことになります 横浜の夜、どこへ行こうか、横浜周辺で横浜から新幹線に乗るか東京から乗るか、考えていて 最終的に東京の下町へいくことにしました 前に…