”岡寺” in 明日香村☆その2



    岡寺は厄除けのお寺
    ・・・ですが、前回書いたように階段でコケ、下に出て来ます石窟堂から出る時に頭上の岩に思い切り
    頭をぶっつけ、目から星が出ました(笑)
    でも、お参りをしたので、その後、何事も無く家に帰れたのはご慈悲があったものだと信じましょうぞ



                             「岡寺(おかでら)」
                       https://asukamura.com/?page_id=4336

                 名刹の岡寺は国宝、重文、寺宝を下のように持っています
                       http://www.okadera3307.com/jihou.html

イメージ 55


「白書院」、「表書院」、「古書院(重要文化財寛永21年(1644年)建立」が見えます
イメージ 1



イメージ 2


「楼門 - 慶長年間(1596~1615)頃、建立」
イメージ 3


「開山堂 ~ 寛政9年(1797年)頃、建立」
イメージ 4


岡寺は四季折々の花のお寺としても紅葉の綺麗なお寺としても有名です
イメージ 5



イメージ 6


「鐘楼 - 本堂と同時期に再建。梵鐘、文化5年(1808年)銘」
イメージ 7


イメージ 8



イメージ 9


「本堂~文化2年(1805年)建立 塑造如意輪観音坐像を安置」
イメージ 10



イメージ 11



イメージ 12



イメージ 13



イメージ 14



イメージ 15


                      「龍玉願い珠(りゅうぎょくねがいだま)」
          岡寺の正式名は龍蓋寺といい、『龍』にゆかりのあるお寺です
          龍が持っている玉は如意宝珠であるとも言われており、如意宝珠とは願いを叶える
          宝の玉で、それにあやかって龍玉を奉納します
          木の珠の中に願い事を書いた紙を納めて奉納するそうです
イメージ 16


珍しい形ですね・・・これは持ち帰ってもいいそうです
イメージ 17


龍玉願い珠の奉納料は600円のようです
イメージ 18



イメージ 19



イメージ 48



イメージ 20


十三重石塔 - 昭和元年建立」
イメージ 21



イメージ 22

奥の院に歩きます

「瑠璃井(るりい)」
イメージ 23


「るり井」という厄除けの清水、千年以上も絶えることのない湧き水だそうです
イメージ 54



イメージ 24



イメージ 25



イメージ 26



イメージ 27



イメージ 28



イメージ 29



イメージ 30



イメージ 31



イメージ 32


奥の院 鎮守の稲荷神社~ 建立年代不明」
イメージ 33


弥勒堂(みろくどう)」
イメージ 34


弥勒の窟」といわれる石窟堂で、弥勒菩薩座像が安置されています
イメージ 35



イメージ 36



イメージ 37



イメージ 38



イメージ 39



イメージ 40



イメージ 41



イメージ 42


イメージ 43



イメージ 44



イメージ 45



イメージ 46



イメージ 47


      奈良県にある、いずれも1200年以上の歴史を誇る寺院の長谷寺桜井市)、室生寺宇陀市)、
      岡寺(明日香村)、安倍文殊院桜井市)が共同実施している「奈良大和 四寺巡礼」です
                          http://www.nara-yamato.com/
イメージ 49



イメージ 50


仁王門に向かう階段の手前には創建当時の岡寺の史跡があります
イメージ 51



        境内には創建当初の岡寺跡があり、お堂の礎石が今もあります
        このことから、この治田神社は、元は岡寺の鎮守神として祀られていたと考えられています
イメージ 53