長良川河口堰を歩く



  7月上旬に肩甲骨下部の筋肉の肉離れを起こしてから、治ったと思いきや今も軽い背筋痛が続いたりして、
  体調がスッキリせず、心身ともにお疲れで元気がなく、8月下旬の関東以来、遠出もドライブ的ぶら散歩も
  ありませんでした

  何となく出かける気になり、この日曜日朝は天気も良く、三重県の海方面に行こうと東名阪を走っていると
  交通情報で四日市で渋滞と出たので時間を考えるとその先に行く気が無くなり、またにしようと長島ICで
  降りて、その周辺の観光スポットに行ってみました

  朝早く起きたのですが、ノンビリし過ぎて1時間出遅れたのが失敗でした
  長島までは高速を使って、1時間ちょっとで来れるのですが、予定変更で行く予定にはなかったスポットの
  開園時間に1時間以上余ってしまったので、長良川河口堰付近をぶらりとしていました
  


  長良川河口堰(ながらがわかこうぜき)は、三重県長良川河口部に治水と利水を目的に作られました
  平成7年7月の運用開始以降、22年余経ちますが、その建設に当たり、利水や治水の観点から建設を
  望む声がある一方、長良川の生態系や漁業などへの悪影響などが懸念され、大きな反対運動が起こり、
  建設の是非をめぐる論争が発生しました
  単なる「開発」か「環境」かという論点をこえて、誰がこの問題の「当事者」足りうるのかという、税金を使う
  公共事業のあり方、河川管理や産業振興、環境保護のあり方についての論点を提起することになりました

  因みに長良川河口堰は、”なばなの里”のすぐ近くにあります




                             「長良川河口堰」
                  http://damnet.or.jp/cgi-bin/binranA/All.cgi?db4=1329
イメージ 1



イメージ 16



イメージ 15



イメージ 2



イメージ 3



イメージ 4



イメージ 5


長良川河口堰ライブ画像  (約5秒ごとに自動更新されます)」
イメージ 8



イメージ 11



イメージ 12


「魚道ライブ映像」
イメージ 14



イメージ 7



イメージ 10



イメージ 19



イメージ 9



イメージ 20



イメージ 13



イメージ 17



イメージ 18



イメージ 6


「伊勢大橋」
イメージ 21



イメージ 22


イメージ 23


「防災資料館 アクアプラザながら」~上の長良川河口堰管理所の付属施設です
イメージ 27



イメージ 24


正面左に名古屋駅周辺のビル群が見えます
イメージ 25



イメージ 26